エコチル調査に参加いただいているお子さんの乳歯の分析を行います
お子さんが10歳(小学4年生)になった時に、乳犬歯を2本ご提供いただき、化学物質を分析する「乳歯調査」を実施いたします。
乳歯には、お母さんのお腹の中にいた時から生まれた後およそ1年間に、お子さんが取り込んだ化学物質の情報(取り込んだ時期や量など)が記録されています。
この調査では、乳歯を分析して、化学物質とお子さんの成長や発達との関連を調べます。
動画でわかりやすくご紹介しています。
小学4年生の時に乳犬歯をお送りください
2019年3月にお送りしたご案内(「乳歯調査へのご協力のお願い」)に対して、「乳歯調査に協力します」とご回答いただいた方に、乳歯保管用のケースをお届けします。年齢の高いお子さんから順に、2021年3月までにお送りします。
乳歯保管用ケースは回収いたしませんので、ご家庭でお使いください。
その後、お子さんが10歳になる小学4年生の時に、乳犬歯を2本ご提供いただきます。乳歯に関する調査票と乳犬歯回収容器を郵送しますので、ご返送ください。
乳歯をお送りいただいた方には、謝礼(1,000円相当)を差し上げます。
なお、いただいた乳歯はすべて分析に使わせていただくため、返却はできませんのであらかじめご了承ください。
乳歯調査に関するQ&A
Q. 乳犬歯がなくなってしまいました。ほかの歯でもいいですか?
A. ほかの歯でも大丈夫です。回収の際にお送りする乳歯調査票にその旨をご記入ください。
Q. 抜けた歯がどこの歯かわからなくなったのですがどうしたいいですか?
A. どの歯でも大丈夫です。回収の際にお送りする乳歯調査票にその旨をご記入ください。
Q. 乳歯が虫歯になっていますが大丈夫ですか?
A. 虫歯でも、割れていても大丈夫です。ケースに入れて保管しておいてください。
Q. 抜けた日がわからなくなってしまいました
A. わかる範囲で(抜けた年齢や年でもかまいません)記録をお願いします。
Q. 提供できる歯が1本しかありません
A. 1本でもかまいませんのでご協力をお願いします。