当センターで獲得した研究費の一覧です。
2024年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
受託研究費 | 環境省 PFASに関する総合研究 | 毒性影響・毒性発現機序・種差を考慮したPFASの包括的な健康影響解明:環境疫学ー毒性学融合研究 | アイツバマイ ゆふ |
29,950 |
科学研究費補助金 | 基盤研究(B) | 有機フッ素化合物および新規類緑化合物の曝露実態と児の免疫系への健康影響の解明 | アイツバマイ ゆふ |
17,550 |
学術研究助成基金助成金 | 若手研究 | 北海道での一般集団児童におけるエキノコックス疫学調査研究 | 岩田啓芳 | 4,680 |
2023年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
学術研究助成基金助成金 | 挑戦的研究(開拓) | 胎児期および生後の環境によるエピゲノム変化がASDの症状多様性に与える影響の解明 | 岸 玲子 | 26,000 |
科学研究費補助金 | 基盤研究(C) | 化学物質の次世代影響・出生から青年期の脂質代謝やエピゲノムの作用機序 | 宮下ちひろ | 4,680 |
学術研究助成基金助成金 | スタートアップ | 革新的歩行支援のためのインテリジェント靴型装具の開発 | 山本理恵子 | 2,860 |
2022年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
科学研究費補助金 | 基盤研究(A) | 化学物質による青年期の生殖機能、抑うつ、NCDsへの影響:分子機能の解明を含めて | 岸玲子 | 43,680 |
学術研究助成基金助成金 | 基盤研究(C) | 胎児期からの環境騒音曝露と学童の認知機能:前向きコホートによる検討 | 伊藤真利子 | 4,160 |
学術研究助成基金助成金 | 若手研究 | 思春期肥満に着目した内分泌・代謝ネットワーク異常の病態解明 | 山口健史 | 4,680 |
学術研究助成基金助成金 | 若手研究 | 幼少期・学童期の精神神経発達と思春期の抑うつ傾向の縦断的研究:前向きコホート | 田村菜穂美 | 4,550 |
科学研究費補助金 | 基盤研究(C) | 学童期の子どものピレスロイド系濃度への曝露と発達障がいとの関連 | 西原進吉 | 4,680 |
学術研究助成基金助成金 | 基盤研究(C) | 認知予備能に寄与するライフスタイルの解明:ライフログデータを用いた検討 | 牧野圭太郎 | 4,160 |
2021年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
挑戦的萌芽研究 | 挑戦的萌芽研究 | 網羅的エピゲノム解析による自閉スペクトラム症の分子機構の解明とバイオマーカー探索 | 岸玲子 | 6,500 |
基盤研究(C) | 基盤研究(C) | 胎児期 POPs 曝露による神経炎症が児の ADHS 症状へ与える影響の解明 | 伊藤佐智子 | 4,160 |
基盤研究(C) | 基盤研究(C) | 学童期の有機リン・ネオニコチノイド系農薬曝露と子どもの注意および抑制機能との関連 | 山﨑圭子 | 4,160 |
若手研究 | 若手研究 | 水に潜む免疫系へのリスク-有機フッ素化合物曝露によるT細胞エビゲノムへの影響- | 増田秀幸 | 4,680 |
若手研究 | 若手研究 | 環境化学物質の曝露による母体血ミトコンドリア DNA 量の変化と次世代への影響 | 福永久典 | 4,680 |
2020年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
受託研究費 | 環境省 環境研究総合推進費 | 環境化学物質の複合曝露による思春期の健康影響評価と曝露源の検討 | 荒木敦子 | 37,288 |
二国間交流事業共同研究・セミナー | 二国間交流事業共同研究・セミナー | 新しい環境化学物質の複合曝露と子どものアレルギー | 荒木敦子 | 4,750 |
基盤研究(C) | 基盤研究(C) | 妊娠中受動喫煙曝露が発育遅延を介して生後発育に及ぼす影響:遺伝環境相互作用の解明 | 小林澄貴 | 4,420 |
2019年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
受託研究費 | 総務省 生体電磁環境研究及び電波の安全性に関する評価技術研究 | 新しい無線通信等による小児への影響に関する疫学研究 | 岸玲子 | 246,486 |
基盤研究(A) | 基盤研究(A) | 胎児期環境の神経発達障害と脳の性分化および肥満への影響解明:出生コーホート研究 | 岸玲子 | 46,150 |
国際共同研究加速基金 | 国際共同研究強化(A) | 思春期前の短半減期化合物複合曝露による児の第二次性徴発来への影響 | アイツバマイ ゆふ |
15,210 |
基盤研究(C) | 基盤研究(C) | 農薬曝露による子どもの神経発達リスクの解明-遺伝子多型(SNPs)解析を用いて- | 西原進吉 | 4,290 |
基盤研究(C) | 基盤研究(C) | 小児肥満と喘息に共通して関与するアディポサイトカイン等の検討:出生コホート研究 | 宮下ちひろ | 4,290 |
若手研究 | 若手研究 | 思春期前のリン系難燃剤・フタル酸エステルの複合曝露による第二次性徴発来への影響 | アイツバマイ ゆふ |
4,290 |
若手研究 | 若手研究 | 胎児期および生後のフタル酸エステル類曝露による子どもの肥満への影響解明 | 湊屋街子 | 4,160 |
挑戦的萌芽研究 | 挑戦的萌芽研究 | 環境・遺伝・エピゲノム交互作用のコホート縦断的解明:学童期肥満の早期予防へ | 岸玲子 | 6,500 |
学術研究助成基金助成金 | 若手研究 | 子どもの就学前から就学後の精神神経発達の軌跡と発達支援の実態の解明 | 田村 奈穂美 | 4,290 |
2018年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
受託研究費 | 日本医療研究開発機構(AMED) | 胎児期から高齢期まで生涯の健康を考慮した母子保健領域疾患の疾病負荷と効果的介入法についての俯瞰研究 | 岸玲子 | 64,615 |
基盤研究(B) | 基盤研究(B) | 有機フッ素化合物の第二次性徴への影響解明-出生コホートと細胞アッセイ系による研究 | 荒木敦子 | 17,290 |
基盤研究(C) | 基盤研究(C) | 有機フッ素化合物の胎児期曝露による発育・成長への影響-エピゲノムの関与- | 三浦りゅう | 4,420 |
基盤研究(C) | 基盤研究(C) | 胎児期 POPs 曝露の甲状腺機能攪乱作用が児のADHD 症状へ与える影響の解明 | 伊藤佐智子 | 4,420 |
若手研究 | 若手研究 | 胎児期の受動喫煙と 7 歳までの発育:母児の遺伝環境交互作用の影響解明 | 小林澄貴 | 4,160 |
若手研究 | 若手研究 | 身体活動が認知機能を改善・発達させる神経ネットワークの同定 | 石原暢 | 4,160 |
2017年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
受託研究費 | 環境省環境研究総合推進費 | 環境化学物質の複合曝露による喘息・アレルギー、免疫系へ及ぼす影響の解明 | 荒木敦子 | 103,285 |
若手研究(B) | 若手研究(B) | 学童期の行動抑制への有機フッ素化合物胎児期曝露の影響:事象関連脳電位による検討 | 山﨑圭子 | 4,030 |
2016年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
基盤研究(A) | 基盤研究(A) | 環境化学物質の第二次性徴・神経行動発達・アレルギーへの影響:分子メカニズムの解明 | 岸玲子 | 45,240 |
挑戦的研究萌芽 | 挑戦的研究萌芽 | 前向き出生コホート研究による ADHD の病態関連バイオマーカーの解明 | 岸玲子 | 3,640 |
若手研究(B) | 若手研究(B) | 児のエピゲノム変化に影響する母のダイオキシン類曝露と遺伝子との交互作用の解明 | 小林澄貴 | 3,900 |
若手研究(B) | 若手研究(B) | 子どもにおける有機リン・ネオニコチノイド系農薬の日常曝露と ADHD 傾向との関係 | 西原進吉 | 4,030 |
若手研究(B) | 若手研究(B) | 思春期前のフタル酸エステル曝露が第二次性徴発来へ及ぼす影響の解明 | アイツバマイ ゆふ |
4,030 |
若手研究(B) | 若手研究(B) | 胎児期フタル酸エステル類曝露による生後の子どもの体格・発育への影響の検討 | 湊屋街子 | 4,030 |
若手研究(B) | 若手研究(B) | 妊娠中の環境要因がエピゲノムを介して小児の脂質代謝と肥満・やせ型に与える影響 | 宮下ちひろ | 4,030 |
2015年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
基盤研究(B) | 基盤研究(B) | 学童のアトピー性皮膚炎発症への FLG 遺伝子変異と環境化学物質曝露による影響解明 | 荒木敦子 | 16,380 |
基盤研究(C) | 基盤研究(C) | 社会経済要因と幼児期発達コーホートのマルチレベル・共分散構造分析 | 池野多美子 | 3,120 |
若手研究(B) | 若手研究(B) | 環境化学物質がADHD 症状の多様性に及ぼす影響:事象関連脳電位を用いた検討 | 山﨑圭子 | 4,030 |
若手研究(B) | 若手研究(B) | 胎児期OH-PCB 曝露による代謝経路と次世代への性ホルモン攪乱作用の解明 | 伊藤佐智子 | 4,160 |
2014年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
受託研究費 | 環境省 環境研究 総合推進費 |
環境化学物質によるASD等の神経発達障害と環境遺伝-エピゲノム交互作用の解明 | 岸 玲子 | 150,642 |
厚生労働科学研究費補助金 | 健康安全・危機管理対策総合研究事業 | 科学的エビデンスに基づく「新シックハウス症候群に関する相談と対策マニュアル(改訂版)」 | 岸 玲子 | 6,068 |
科学研究費補助金 (基金) |
挑戦的萌芽研究 | フタル酸エステル類への胎児期および学童期曝露が第二次性徴初来に与える影響解明 | 荒木 敦子 | 3,770 |
科学研究費補助金 (基金) |
科学研究費補助金 研究活動スタート支援 |
児のADHD発症と胎児期受動喫煙との遺伝-環境交互作用の解明 | 小林 澄貴 | 2,730 |
科学研究費補助金 (基金) |
科学研究費補助金 研究活動スタート支援 |
長期記憶情報に基づく視覚的短期記憶における視覚表象の性質の解明 | 山崎 圭子 | 780 |
厚生労働科学研究費補助金 | 化学物質リスク研究事業 | 妊娠期のPFAAs・OH-PCB曝露による次世代への甲状腺機能攪乱作用と生後の神経発達へ与える影響の解明 | 伊藤 佐智子 | 1,700 |
科学研究費補助金 (基金) |
若手研究(B) | Effects of prenatal perfluorinated chemicals exposure and genetic vulnerability on glucocorticoids hormone profiles, growth and risk of infectious diseases in next generation | ホウマヌ ゴウダルジ |
4,160 |
2013年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
科学研究費補助金 (基金) |
挑戦的萌芽研究 | ADHD発症リスクの解明:エピジェネティクス及び環境遺伝交互作用 | 岸 玲子 | 3,900 |
科学研究費補助金 (基金) |
若手研究(B) | 妊婦の葉酸摂取が後天的遺伝子修飾を介して小児喘息発症リスクに与える影響 | 宮下 ちひろ | 4,160 |
科学研究費補助金 (基金) |
若手研究(B) | OH-PCB妊娠期曝露による体内代謝経路と次世代への甲状腺ホルモン攪乱作用の解明 | 伊藤 佐智子 | 4,290 |
2012年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
科学研究費補助金 | 文部科学省 基盤B |
出生コーホートを用いた7歳児のアトピー性皮膚炎に関する環境要因と遺伝要因の解明 | 荒木 敦子 | 17,420 |
科学研究費補助金 | 文部科学省 基盤C |
コーホート内症例対照研究による学童期発達障害発症の環境リスク要因と予防策の解明 | 池野 多美子 | 5,330 |
2011年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
科学研究費補助金 | 文部科学省 基盤B |
環境化学物質によるエピジェネティクス変化と次世代影響の解明 | 安住 薫 | 19,110 |
科学研究費補助金 | 文部科学省 挑戦的萌芽研究 |
エピジェネティクス及び環境遺伝交互作用による注意欠陥/多動性障害発達リスクの解明 | 岸 玲子 | 3,900 |
科学研究費補助金 | 基盤研究C | 子どもの喘息・アトピー、感染症罹患への妊娠期の化学物質曝露影響の解明 | 金澤 文子 | 5,330 |
厚生労働科学研究費補助金 | 厚生労働省 化学物質リスク研究事業 |
前向きコーホート研究に基づく先天異常、免疫アレルギーおよび小児発達障害のリスク評価と環境化学物質に対する遺伝的感受性の解明 | 岸 玲子 | 51,000 |
受託研究費 | 環境省 環境研究総合推進費 |
可塑剤・難燃剤の曝露評価手法の開発と小児アレルギー・リスク評価への応用 | 岸 玲子 | 96,523 |
2010年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
受託研究費 | 環境省 エコチル調査 |
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 岸 玲子 | |
科学研究費補助金 | 基盤研究A | 出生コホート研究による環境化学物質の次世代影響ならびに環境遺伝交互作用の解明 | 岸 玲子 | 41,990 |
2008年度
財源 | 資金名 | 研究課題 | 研究 代表者 |
金額 (千円) |
---|---|---|---|---|
科学研究費補助金 | 厚生労働省 化学物質リスク研究事業 |
前向きコホート研究による先天異常モニタリング、特に尿道下裂、停留精巣のリスク要因と環境化学物質に対する感受性の解明 | 岸 玲子 | 46,200 |
科学研究費補助金 | 厚生労働省 健康安全・危機管理対策総合研究 |
シックハウス症候群の原因解明のための全国規模の疫学研究-化学物質及び真菌・ダニ等による健康影響の評価と対策- | 岸 玲子 | 9,198 |