北海道大学 サステナビリティウィーク2011の国際シンポジウムに当たり、環境健康科学研究教育センターでは北京大学よりPeiyu Wang教授、ソウル大学よりKoo Bo Kyong先生を招へい致しました。翌10月27日にWang教授とともに、2回目となるCEHSワークショップを開催いたしました。
今回のワークショップでは、医学研究科・国際保健医学分野 大林由英助教から、北海道およびスリランカにおけるHIV/AIDSの知識、意識、行動などに関する疫学調査、医学研究科・公衆衛生学分野 博士課程 岡田栄作氏から職域のストレスとメタボリックシンドロームに関する疫学調査、そして当センターからは宮下ちひろ学術研究員が主となる4つのプロジェクトの紹介と出生コホートから化学物質曝露による影響の性差について紹介しました。最後に北京大学Wang教授からは、北京大学の紹介と中国における医療の現況を公衆衛生学的な視点から講義頂きました。
夜は中国からの留学生も交えて、居酒屋で交流会をしました。Wang教授の「両”北大”も一層親密になることをお祈りいたします」という言葉どおり、今後の健康と環境の分野での日中間の交流がさらに発展していくことを願っています。
Guest:
Peiyu Wang, MD., PhD
Professor of Social Medicine and Health Education, Peking University, China
Seminar Program:
13:30-
Opening remarks – Prof. Reiko Kishi
13:35-14:05
Researches in Dept. of Global Health and Epidemiology – Dr. Yoshihide Obayashi
14:05-14:35
Researches in Dept. of Public Health: Job stress and the metabolic syndrome – Eisaku Okada
14:45-15:15
Researches in Center for Environmental and Health Sciences – Chihiro Miyashita
15:15-16:15
Lecture – Prof. Peiyu WANG, Peking University