妊婦さんの血液中のペルフルオロアルキル物質の量と胎児の生殖ホルモン量の間の関係

この研究の背景

有機フッ素化合物(PFAS)は工業製品に広く使われていて、至るところで検出される環境汚染物質です。食物や飲料水、ほこりなどを介して、人の身体に取り込まれます。PFASの中でPFOSとPFOAが最も頻繁に検出され、これらは胎盤を通過するので、お母さんから胎児に簡単に移っていきます。そのため、私達のこれまでの研究では、お母さんのPFOS量が増えると女児の出生時の体重が減ることや、子どもの甲状腺ホルモン量が変化することなど、子どもへの影響を報告してきました。さらに最近の別の研究では、PFOSが小児の性ホルモンなどの分泌を減らし、生殖細胞や遺伝子の発現に影響を与えたりすることが報告されています。

この研究の目的

妊婦さんの血液中のPFOSとPFOAの量とへその緒の血液中から測った胎児の性ホルモン量との間の関係を調べることです。

どのようにして調べたの?
  1. 2002年7月~2005年10月に札幌東豊病院を受診した妊娠中のお母さん(妊娠23~35週)と、その後生まれた子どもを対象としました。
  2. 合計189組の母子のデータを解析しました。
  3. 妊娠中のお母さんと、出産時のへその緒から血液を採取しました。
  4. 妊娠中のお母さんの血液中からPFOSとPFOAの量を測りました。また、へその緒の血液中から性ホルモン類(E2, T, P4, LH, FSH, SHBG, PRL, インヒビンB)の量を測りました。
  5. お母さんには自己記入式のアンケートに答えてもらい、母子の情報を集めました。
この研究が明らかにしたこと

男児では、お母さんのPFOS量が高くなるとE2ホルモンの量が高くなっていましたが、T/E2比とインヒビンB量は低くなっていました。しかし、女児ではお母さんのPFOS量が高くなると、PRLとP4ホルモンの量が低くなっていました。また、男児では、お母さんのPFOA量が高いと、E2とPRLの量が低くなっていましたが、女児ではPFOAによる影響は見られませんでした。

 

 この研究で得られたこと

一般的な生活で曝露するレベルのPFOSやPFOAであっても、胎児の性ホルモンバランスが変化することが分かりました。

男児では、PFOSやPFOAの量が増えるとT/E2比が低下していることから、精子を作るライディッヒ細胞の機能が低下し、精子を作る機能が阻害されていると考えられます。PFASに胎児のインヒビンBの分泌が反応している原因として、精巣管のセルトリ細胞が空になっていることが考えられます。

 

出典:
Sachiko Itoh, Atsuko Araki, Takahiko Mitsui, et. al., Association of perfluoroalkyl substances exposure in utero with reproductive hormone levels in cord blood in the Hokkaido Study on Environment and Children’s Health, Environment International 94 (2016) 51–59.

(2020 IF: 9.621)